ネット予約
お電話でのご予約は
0942-33-0843
歯並びが悪いとどうなる?矯正治療で美しい歯並びを目指そう
ブログ

歯並びが悪いとどうなる?矯正治療で美しい歯並びを目指そう

理想的な歯並びを目指したい、と歯列矯正の治療を始める人は増えています。
しかし、理想の歯並びとはどんなものなのかは、いまいちイメージできていない…という人も多いでしょう。
ここでは理想的な歯並びの基準、そして矯正治療で得られる美しい歯並びについて紹介していきます。

 

歯列形態の種類とは?

成長する過程で「歯列弓」と呼ばれる歯並びのアーチに何らかの異常が発生すると、歯がキレイに生えそろいません。
では歯列形態にはどのような種類があるのかを見ていきましょう。

 

・U字型歯列弓

U字型は、いわゆる理想的な歯並びが期待できる歯列弓です。歯並びを上から見たときに、ゆったりとしたアーチが描かれているのをU字型と呼びます。下の歯は上の歯よりも厚みが半分ほど小さい歯列弓です。

・V字型歯列弓

狭窄歯列弓とも呼ばれており、本来ならU字型であるべき歯列弓が、V字を描くように狭くなっている状態です。口周りの筋力低下、口呼吸が原因で発生します。臼歯が歯列弓の内側によって歯列弓が狭くなるため、歯並びに影響が出ます。

・方形歯列弓

前歯の犬歯から犬歯がアーチを描かず、直線的に並んでいる歯列弓のことです。

・叢生歯列弓

歯が重なり合って凸凹に生えている歯列弓のことです。上あごの犬歯が歯列から飛び出している「八重歯」も叢生の一つで、乱杭歯ともいわれます。

・空隙歯列弓

歯と歯の間に隙間ができてしまう歯列弓です。上の前歯2本の間があいている場合は、正中離開といわれており、歯と顎の大きさのバランスが悪かったり歯の数に異常があったりする場合に起こります。

・鞍状歯列弓

小臼歯が歯列弓の内側に生えている状態のことです。下あごに発生しやすい歯列形態で、下あごの第二小臼歯は生えてくるのが遅く、歯列弓内にスペースが確保できていないと内側に生えてしまいます。

 

歯並びは健康にどんな影響を与える?

歯並びは見た目の美しさだけでなく、健康にも影響を与えます。

 

・虫歯や歯周病のリスクが高まる

歯並びが悪い状態だと、磨き残しも発生しやすいです。汚れが落としきれないままで放置しておくと、細菌が繁殖して虫歯や歯周病を招きやすいでしょう。

またかみ合わせが悪いと口呼吸になりやすいです。口呼吸になると虫歯・歯周病の進行を予防する効果がある唾液が十分に分泌されません。口腔内が常に乾燥した状態になり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

・発音が悪くなる

かみ合わせの悪さで、特定の発音が不明瞭になるなど、発音に影響を及ぼします。特に受け口は、滑舌が悪くなりやすいです。

・消化機能の低下

歯並びやかみ合わせの悪さによって十分な咀嚼ができず、胃腸に負担がかかりやすいです。消化機能が低下し、消化不良の症状が出るでしょう。

・顎関節に大きな負担がかかる

歯並びがかみ合わせの悪い状態が続くと、顎関節や周囲の組織に負担がかかります。そのため、顎関節症になりやすいです。食べ物を噛むときに痛みを感じたり、顎関節から音がしたりといった症状が出ます。

 

理想の歯並びが目指せる矯正治療

理想の歯並びは、矯正治療によって目指せます。

 

・ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は重度の歯並びの乱れにも対応できる矯正方法です。歯の表面にブラケットワイヤーと呼ばれる装置を付けるため、矯正装置が目立つ点がデメリットですが、適応症例が幅広く矯正治療にかかる期間も短く済みます。

・マウスピース矯正

オーダーメイドで作成したマウスピースを装着して歯を動かす方法です。透明なので矯正装置は目立ちませんが、大がかりな矯正治療はできません。着脱ができ、清潔な状態を保ちやすい点はメリットです。

矯正治療に関しては、適した方法がそれぞれ異なります。今の歯並びやかみ合わせの状態をチェックし、どのような歯並びが理想なのかは、プロである歯科医師に判断してもらいましょう。

まずは歯科医院で矯正治療を相談してみてください。

くるめ歯科では、治療のゴールは患者様の満足であると考え、一人ひとりのニーズに応えられる治療を提供し、オールマイティな歯科医院として理想のお口をかなえます。

丁寧な治療にこだわり、患者様の満足、そして笑顔につなげることを大切にしているのが特徴です。患者様との距離が近く、和やかな雰囲気で温かみのある診療をお届けします。虫歯治療から予防・メンテナンス、歯周病や外科治療、矯正歯科や訪問診療と幅広く対応可能です。

満足できる治療を提供してくれる歯科医院をお探しなら、ぜひ一度くるめ歯科にご相談ください。

 

 

医院紹介

 

【医院名】
くるめ歯科
【住所】
福岡県久留米市小頭町14-8
【電話番号】
0942-33-0843
【営業時間】
月・火・水・木・金:10:00~13:00/14:30~20:00
土:10:00~13:00/14:30~20:00
【休診日】
日・祝日
【アクセス】
西鉄久留米駅から徒歩7分

アクセス
Access

くるめ歯科クリニック

住所:〒830-0045 福岡県久留米市小頭町14-8
TEL:0942-33-0843          
定休日:日曜日・祝日          
※土曜午後は14:30~18:00

電車をご利用の方西鉄大牟田線、西鉄久留米駅から徒歩7分 西鉄大牟田線、花畑駅から徒歩8分
西鉄バスをご利用の方広又バス停より徒歩3分
お車をご利用の方久留米ICから車で15分(※当院の目の前に駐車場がございます)
西鉄久留米駅西口を出て、正面左の大通りをまっすぐ歩いていくと右手に当院の看板が見えます。