虫歯の原因は?
虫歯菌が出す酸により歯が溶けることで起こります
虫歯は、口腔内の虫歯菌が食事の食べかすなどに含まれる糖分から酸を生成し、その酸により歯が溶けることで起こります。
初期には目立った自覚症状は現れませんが、進行するにつれて次のような症状が現れます。
虫歯の進行
-
■C0(要観察歯)
ごく初期の虫歯で、自覚症状はなく、削るなどの治療は必要ありません。
適切なブラッシングやフッ素塗布などで改善可能です。 -
■C1(エナメル質の虫歯)
歯の表面(エナメル質)が溶かされた状態で、冷たいものがしみるなどの症状が起こる場合があります。
通常、虫歯部分を削って詰め物を入れて治療します。 -
■C2(象牙質の虫歯)
エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が達した状態で、この段階になる歯がズキズキと痛み出し、冷たいもの・温かいものがしみるようになります。
虫歯部分を削って詰め物を入れて治療しますが、虫歯部分が大きい場合には被せ物を入れる場合もあります。 -
■C3(神経の虫歯)
歯の神経(歯髄)まで虫歯が達した状態で、この段階になると何もしなくても激しい痛みを感じるようになります。
虫歯菌に汚染された神経などを取り除く根管治療が必要になる場合があります。 -
■C4(末期の虫歯)
歯の根っこ(歯根)以外の部分がほとんどなくなった状態で、歯髄が死んでいるので痛みは治まりますが、歯根に膿が溜まると再び激しく痛み出します。
この段階に至ると、多くの場合、抜歯して入れ歯・ブリッジ・インプラントなどで補うことになります。
虫歯の治療は痛い?
経験・技術を駆使して痛みを抑えます
「虫歯の治療は痛い」と不安に思う方も多いでしょうが、久留米市のくるめ歯科クリニックでは局所麻酔を実施するほか、歯科医師の豊富な経験・技術を駆使して、できるだけ痛みを感じさせないように治療することを心がけております。
麻酔注射の痛みにも配慮
痛みを抑えるために局所麻酔を実施する場合がありますが、「注射時の痛みが心配」という方もおられるでしょう。
当院では麻酔液を少し温め、一定の速度でゆっくり注入するなどして痛みを軽減させるほか、 “あまり痛みを感じにくい注射の打ち方”というものを熟知しておりますので、その知識・経験を活かして麻酔注射時の痛みにも配慮いたします。
重度の虫歯になった時は?
根管治療を行って天然歯を守ります
歯の神経(歯髄)にまで虫歯が進行して、激痛を引き起こしているような場合には、根管内にある歯髄を取り除く根管治療を行って天然歯の保持をはかる場合があります。
根管とは歯の根っこ(歯根)にある管のことで、ここには神経や血管などが通っていて、これらが虫歯菌に汚染されると日常生活に支障をきたすほどの激痛を感じるようになるほか、放置すると抜歯がさけられなくなることがあります。
根管治療では、根管内から歯髄などの汚染された組織を取り除いて、内部を清掃・消毒した後、充填材を詰めて再感染を防ぎます。
CTによる的確な診断・高い技術力で再治療を防止
根管治療は再治療となることも多い治療ですが、当院ではCTによる的確な診断、また歯科医師の豊富な経験に裏打ちされた高い技術力により、できる限り再治療を防止するように努めております。
根管治療の成功率を高めるうえで、特にCTによる診断はとても有効で、高画質な3D画像(立体画像)が撮影できるため、従来のレントゲンでは得られなかった様々なお口の情報が確認できます。